生活

2014 「2014 中国で最も美しい本」の審査員を務める。シンポジウムで講演(上海)をする。 | |
---|---|
2013 上海国際ブックフェアに招聘され、シンポジウムでの講演ほか、海外のブックデザイン展に作品展示。 | |
2009 台北国際ブックフェアに招聘され、シンポジウムで講演を行う。 | 台北2009 金蝶賞の審査員を務める。 |
2008 ドイツ・ライプチヒ 「世界で最も美しい本」 銀賞 受賞 | |
2007 第41回 「造本装幀コンクール」 経済産業大臣賞 + 日本図書館協会賞 受賞 | |
2002 ohmori design office設立 | 装幀をメインに据えて活動、グラフィックほか、出版企画、執筆なども行う |
1993 株式会社インフォメディア設立、取締役に就任 | 企業もののデザインを手掛けるかたわら、DTPに関する経験を活かし、関連の出版物を企画・制作する デザインムック「DTP DESIGN NOW !」を創刊、編集長を務める |
1984 株式会社ユー・ピー・ユーに入社 | Macintoshの早期導入により、DTPでのデザイン制作部隊を立ち上げる 採用PRの入社案内、会社案内など企業ツールに携わる 後半、雑誌「Esquire日本版」の創刊に携わり、宣伝・広報を担当 |
1977 株式会社美術出版デザインセンターに入社 | 入社後、上司・先輩と毎日のように銀座界隈で酒をたしなむ 行きつけの店を持つ快感を知る |
1973 多摩美術大学[デザイン科グラフィックデザイン専攻]に入学 | 田中一光デザイン室で、半年間アルバイトをする アルバイトをしながら生活費を稼ぐ 浪人生 2年間、予備校に通う 高校生 実験校としてめずらしい、男女併学を体験する 中学生 古墳群が点在する里山で、遊びを自分たちで編み出しながら、遊ぶ 人形劇に目覚め、劇団を結成して近所の子供達に定期的に公演 小学生 授業中、肥溜めに落ちていじめに遭う 児童 バスの車掌にあこがれ、夢見る |
1953島根県松江市生まれ |
美術・文化の記事

2014 「2014 中国で最も美しい本」の審査員を務める。シンポジウムで講演(上海)をする。 | |
---|---|
2013 上海国際ブックフェアに招聘され、シンポジウムでの講演ほか、海外のブックデザイン展に作品展示。 | |
2009 台北国際ブックフェアに招聘され、シンポジウムで講演を行う。 | 台北2009 金蝶賞の審査員を務める。 |
2008 ドイツ・ライプチヒ 「世界で最も美しい本」 銀賞 受賞 | |
2007 第41回 「造本装幀コンクール」 経済産業大臣賞 + 日本図書館協会賞 受賞 | |
2002 ohmori design office設立 | |
1993 株式会社インフォメディア設立、取締役に就任 | 拾った文庫本「まくら」で、柳家小三治にはまり、毎年落語に親しむ |
1984 株式会社ユー・ピー・ユーに入社 | 映画「コヤニスカッティ」に衝撃を受ける |
1977 株式会社美術出版デザインセンターに入社 | 展覧会のカタログや宣材のデザインに携わる ここで営業、編集、デザイン、制作物の納品まで全ての工程に関わる 活版を知る |
1973 多摩美術大学[デザイン科グラフィックデザイン専攻]に入学 | 杉浦康平にはまり、エディトリアル・デザインに本格的に興味を持つ デザインの観点から気に入った印刷物や雑誌、書籍などを集めまくる 例:U&LC.、宝島、銀花etc. 浪人生 絵本、タイポグラフィーなどに興味を持つ 高校生 美術クラブ所属。高文連の展覧会で、油絵が入賞 画家についてデッサンを学ぶ 中学生 技術の先生から「デザイン」というものを知る 技術の先生の指導のもと、県展のデザイン部門で入選 映画のタイトル文字が好きで、映画館に通い上映後のポスターをもらい、集める 河出書房版「世界美術全集」の第1回配本が待ちきれず、見本を無理矢理売ってもらう 小学生 休み時間には、絵ばかり描いていた 児童 1本の線を描くのに、何色も使って描いていた |
1953 島根県松江市生まれ |
音楽

2002 ohmori design office設立 | ジャンル関係なく、自分に心地よい音楽を求める。今はジャズ |
---|---|
1993 株式会社インフォメディア設立、取締役に就任 | ブライアン・アダムス、パット・メセニー、ジャック・ジョンソンなどにはまる シャーデー、ジュリア・フォーダム、エンヤ、ホリーコール、コアーズなどにはまる サザン、スピッツ、ビギンにはまる |
1984 株式会社ユー・ピー・ユーに入社 | 出張先で、泊めてもらった同僚からスティングを聴き、はまる 他キースジャレット、アンディ・ナレルなどにはまる エリック・クラプトンなどにはまる 日本最後の公演、ステファン・グラッペリを見る |
1977 株式会社美術出版デザインセンターに入社 | キャロル・キング、カーリー・サイモンなどにはまる |
1973 多摩美術大学[デザイン科グラフィックデザイン専攻]に入学 | 仲間とロックグループを結成、ベースギターを担当 ピンクフロイドの「原子心母」を買うつもりが、キャット・スティーブンスの「ティザー&ザ・ファイヤーキャット」を買ってしまい、兄にあきれられる 浪人生 サイモン&ガーファンクル、ブラザーズ・フォなどにはまる 高校生 ピーター・ポール&マリーに夢中になり、グループを結成。 National主催のフォークソング大会(中国地区)で優勝 中学生 親戚からマンドリンという楽器を知る ギターを買ってもらい、朝から晩まで弾く ベンチャーズにはまる 同級生の女の子がビートルズに奇声を発しているのをみて、バカにする 友達からビートルズの「ホワイトアルバム」をもらい、はまる |
1953 島根県松江市生まれ |
スポーツ

2002 ohmori design office設立 | テニスは現在も、ほぼ毎週1回のペースで楽しむ |
---|---|
1993 株式会社インフォメディア設立、取締役に就任 | テニス合宿など、毎年2~3回はどこかへでかける 現在もグループの世話役として継続中 |
1984 株式会社ユー・ピー・ユーに入社 | この頃から、テニスを覚える 以後、はまる |
1977 株式会社美術出版デザインセンターに入社 | 無理矢理連れて行かれたスキーに、はまる 以後、毎年のようにスキー場に足を運ぶ |
1973 多摩美術大学[デザイン科グラフィックデザイン専攻]に入学 | 夏休みに、友人と2人で自転車旅行を敢行、1ヶ月かけて西日本を一周する 高校生 ピーター・ポール&マリーに夢中になり、グループを結成 National主催のフォークソング大会(中国地区)で優勝 中学生 近くの日本海で海と戯れる→→→でも泳げなかった 水泳の授業中、クラス全員の前で模範クロールを披露させられる→→→でも息継ぎは完全ではなかった 小学生 かけっこはビリから2番、体育の授業がきらいだった |
1953 島根県松江市生まれ |

より大きな地図で 大森デザインオフィス を表示